2009年5月31日日曜日

前髪を切ってみた

営業終了後のお店にて。
久しぶりにお店に来た友人の美容師さんに
「夕べ突然前髪切りたくなったんだけどどう思う?」と聞いてみたら「100%切った方がいいよ。絶対!ハサミあったら切ってやるよ」と(だいぶ酔っ払って)言うので「じゃあコンビニで新しいハサミ買ってくるから切って!」と勢いづいてむりやりやらせてしまいました。
プロの人にこんなことさせてごめんよー。ありがと。なかなか気に入ってまーす。今度はちゃんとお店にお客さんで行くね。

ついでに宣伝もしときましょう。豊田くんのお店は代官山の駅徒歩1分のSTRAMAhttp://www.strama.jp/ってところです。アンティークの家具やら雑貨やらも売ってるし、撮影貸しなどもしてるみたいです。がんばってますねー。  

2009年5月30日土曜日

予告どおりに黒板を作り直してみました


以前食器棚の扉を、メニューが書けるように黒板にしてもらったのですがちょっと小さいなあと思っていて、この前の日曜日に作り直しました。
お友達に手伝ってもらいつつ(というかほとんどやってもらってたが・・・)キレイに完成すると、すごい威圧感。黒い大きな板がドーンとそこに存在する様はまるで「2001年宇宙の旅」のモノリス!(←大げさ)
2~3日置いてからじゃないと書いちゃいけないというので、我慢してたらなんだか恐怖で書けなくなってました(笑)
大きくノッペリしたものというのは、なぜ人に畏怖の念を感じさせるのでしょうねえ。
昨日やっと意を決して「えいやっ」っと書き込んでみると、おっーなかなかよいでないの。メニュー増やす気にもなるし、外を通る人たちにも見えて、さっそく指差して何か話しながら歩いてる人たちなどもいていい感じ。

2009年5月29日金曜日

雨の夜は花を生けてから眠りました


雨が多くなってきました。雨が降るとお店もヒマ気味(雨の日狙ってきてください!)なので早めに帰る帰り道、どしゃ降りの中花を摘んで帰りました。酔狂ですが、ひと気もなくて花盗人にはぴったりの夜です。
今の季節は道端に沢山花が咲いてますからね。人のおうちの庭先からはダメですよ。人知れず咲く花を我が家に。

2009年5月28日木曜日

久しぶりに行ったけど、やっぱりご機嫌になって呑みすぎてしまう


先日森下の方に行く用事があって、夕方4時前に用が済み、同行の友人と何か食べようということになり、ココまで来たら行かずにはいられない、久しぶりに「山利喜http://www.yamariki.com/」という居酒屋さんに行きました。
電話をしたら4時から開いてるというので、着くなりウキウキでビールを頼んだのですが、お通しで出てきたヤリイカをワタとオリーブオイルで炒め煮にしたものにまずやられて、「やっぱり白ワインもください!」。
ここは一見ホントにベタな居酒屋さんなのですが、3代目(だったかな?)がヨーロッパでワインの勉強してきたとか(ごめんなさい定かでないです)で、安くて美味しいワインやチーズはいっぱい置いてあるし、写真の煮込みは赤ワインで下茹でしてあってガーリックトーストが添えられててホントに美味しいんですよー。もちろん普通の居酒屋メニューもあるので、焼きトンやらお刺身やらも美味しい。値段は大衆居酒屋価格で、週末には行列が出来る人気店。平日の4時だったので並ばずに入れて、ちょいと一杯のつもりで呑んで~、食べものの美味しさにつられて何杯もおかわりしてしまい、いつもよりさらに饒舌になり、6時にはできあがって(笑)慌てて出勤いたしました。

別にオシャレなお店でもなんでもないのですが、食べ物が美味しいというだけで、こんなにご機嫌になれるなんてすばらしいお店ですね。ほんとに勉強になりました~。
お近くに行かれる事があればみなさま是非に。

2009年5月24日日曜日

粉もの狂想曲

もともとお米が好きなのですが、ここのところすっかり粉ものづいています。
発端は多分お花見。あの時クスクスだのピザだのたこ焼きだのを振舞ったので、残った材料をもらって家でたこ焼きしたら意外と手軽で美味しいのでブームに。
ピザのことも気になって食べに行ったり、イチゴの季節になったのでパンケーキ焼いて手作りジャムをかけてみたり、マフィンにクレープとブームは続き、「美味しいパンなんだよ」となぜかパンのお土産が相次ぎ、気がついたらおでこのニキビが治らない!
「粉もの食べ過ぎるとニキビできるよ~」って言われたことあったけどホントだったんですねえ。まあそのせいかどうか定かではないんですが。しばらくマクロビ的な玄米とお蕎麦メインの食事に戻して様子をみます。みなさまもお気をつけて!

2009年5月23日土曜日

あたらしいショップカード


長らく品切れ(っていうのかな)してたショップカードを作り直してみました。
ヨーロッパの古い新聞みたいな、ちょっと硬い感じで、とお願いしました。かなりいいです。ケイスケくんありがとう!
しばし自分のヨーロッパ趣味に飽き飽きしていたのですが、ついに今年はそちら側に戻ってきました。昔より大人っぽい感じがいいなあとか思いつつ、印刷物やら内装やら、統一感を出すつもりです。

2009年5月22日金曜日

じゃ、邪念が・・・

先日、知人のギャラリーで作家さんhttp://www.misatoban.com/がオープニングにクレープを振舞うというので、お邪魔して一緒にやらせてもらったのですが全然うまくできず・・・。この写真はギャラリー店主自ら見本でうまく作ってくれたヤツ。「なーんだ、簡単だね、でもみんなだいぶ厚く作ってるね、きっともっと薄く作ったほうが美味しいよ」と初めてのくせに、上手に出来るつもりで作ったら、あれれっ、穴は開くは広がらないわでかなりいびつな形。みんなにケラケラ笑われて、「もういい、今日はもうやらない・・・」とスネ気味に。私だけ飲食業だったので「さすがだねー」と言われたい下心が形に表れたようでガックリ。

「コソ練してやるー」の言葉通り、知人のやってるクレープ屋さんに遊びに行き、やらせてくれるというので、再度チャレンジ!しかしやはりうまく広がらず、丸くならずでこんな形に・・・

「ぼくんところの生地は難しいんだよー。何十枚も焼かないと絶対出来ないって」とフォローしてくれたけど、うううっ、さらに自信喪失。コツを聞いたら「(竹とんぼのような器具で広げる時)絶対力を入れないこと。器具の重みだけでスーッと回すんだ」ですと。スポーツみたいですね。やっぱり力が入ってるからうまくできないんだね。邪念を捨てて、コントロールしようとせず、素直な気持ちで接すればおのずと・・・。ってなんの話でしょ。
クレープの極意は人生の極意のようでしたのよ。


お世話になりました知人のクレープ屋さんを紹介しときます。オーガニックの素材をつかったクレープです。東北沢のツバメの巣がある古民家でやってます。とっても美味しいよ!また近々食べに行くから懲りずに練習させてね~。
なにかイベント事の時に一緒に出店できるとよいなあと思ってます。
KONA