2012年3月31日土曜日

シャングリラ〜って、つい歌っちゃうのよね


今日は非常にニッチな地域の話題です。
中目黒在住の方はわかると思うのですが東急ストアの横に丸二青果って八百屋さんがあって、私もよく使っています。
気になってるかた他にもいますよね?店内でかかってる音楽、選曲がいつも独特なんです。有線とかじゃなくてCDがかかってるっぽいんです。「マニアック」ってのとも「流行ってるの」ってのともちょっと違って、J-POPなんだけど傾向があるんですよ。去年はやけにサザンがかかってたので、八百屋に行った後はつい「見つめあ〜うと〜、すな〜おに〜」って自転車に乗りながら口ずさんでて、恥ずかしくてハッとさせられる事多々でした。その後Aiko→スピッツ→YUKIときて、最近よくかかってるのはチャットモンチー(主にこの曲ねhttp://www.youtube.com/watch?v=xSrFeGvM49k)。同じ人が一人で選曲してるんではないかとふんでいますが、どの人なのかしら?
なんだか中学生の時に、一人で部屋で聴いてたAMラジオの選曲を思い出してちょっと甘酸っぱい。自分で聴く音楽とは違うけど嫌いじゃないぜ!

2012年3月30日金曜日

わたしのお気に入り

暖かくなってきたので、冷たいものを飲んでもいいかな〜という気分になり、久しぶりに買いましたアウレリーのオーガニックキャロットジュースhttp://www.kbwine.com/item/2059.htmlフルーツジュースほど甘くなくてさっぱりしているんだけど、トマトジュースほど野菜っぽくなくてとっても自然な味でいいんです。最初は他のお店で見つけたんだけど、プレッセだと490円、ほかのお店より安いんですよね〜。中目黒に在住の皆様はぜひ。
以前もブログに書いたかもしれないと思いつつ、相変わらず贔屓にしてますってことで。

2012年3月29日木曜日

ふたりのヌーヴェルヴァーグ

この前お店で「フランス映画って観てみたいけど、何から観るといいですか?」と若い方に質問されました。せっかく興味を持ってくれたんだから、絶対スキになってほしい!と思うと、何をお勧めしていいかわからなくて困ってしましました。「意味わかんないけどオシャレだよねー」で終ってしまったらとってももったいないから(そういう感想聞いた事何度もあるんです)。

しかし新作DVDレンタルで『二人のヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー』http://www.cetera.co.jp/nv/を観て答えがわかりました。それはずばりトリュフォーの『大人はわかってくれない』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%88%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84でした。

すごい映画監督はたくさんいますが、好きな監督は?と聞かれれば、トリュフォーの事が真っ先に思い浮かびます。彼の撮った映画が一本残らず全て好きだし、初めて一人暮らしを始めた二十歳の頃、初めて男の人と一緒に暮らしたときも『大人はわかってくれない』のポスターを後生大事に貼っていました。それなのに真っ先にこの映画を挙げることができないなんて・・・。

『二人のヌーヴェルヴァーグ』の始めに『大人はわかってくれない』のラストシーンが使われているのですが、海岸を歩く主人公の少年アントワーヌ(ジャン=ピエール・レオー)の映像は久しぶりに観るとそれだけでゾクゾクと寒気がします。私の男の趣味がショタ(オタク用語ね。わからない方はwiki参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3)だと言われるのはもしかしたらここから来ているのかも(笑)。

『大人はわかってくれない』を面白いと思わないなら、他のフランス映画を観ても結局面白いとは思わないから観なくていいかもしれません。
それなのに「最初にどれを観たらフランス映画が好きになってくれるかな?あれは地味だし、これはスターが出てないし・・」なんて考えてしまうなんて、全ての人にわかるように、全ての人が面白いようにと、これでもかと説明や派手なエピソードやシーンを入れまくり、観客を馬鹿だと思ってるとしか思えないような映画を量産しまくるハリウッドのプロデューサーみたいに自分が間抜けだと思いました。

ちなみにこの映画、とっても面白いのだけど「ふたりの・・・」と言いつつトリュフォーメインで描かれておりまして。インテリでイヤミなゴダールより、苦労人で映画を熱愛し続けたトリュフォーが、自分含めシネフィルや後輩映画人たちに敬愛されていることも、まあ当然の事ながら気づかせていただきました。監督や役者の実人生と映画のシンクロ率が高いのもフランス映画の魅力の一つです。そんな風に観ていくと面白く観れるんじゃないでしょうか。

2012年3月28日水曜日

目黒川に提灯が灯りました

目黒川の桜並木に今週から提灯が点灯されました。もちろんまだ桜は咲いていないんだけど、「もうすぐなんだな」と期待が高まります。

もう憶えていないかもしれないけれど、昨年は提灯の明かりは点灯されませんでした。まだ寒いのにみんなが暖房を切って風邪をひいたりしていた、あの頃だったからです。
余震は続くし、人は出歩かないし、それでもお店を閉めたくなくて頑張って営業していたのがやっと落ち着いてきたのが今頃だったでしょうか。
桜の季節は中目黒のハイシーズン。あんなに活気が無くなっていた街に、いつもよりはすこし少ないけど、提灯は暗いままだけど、それでもたくさんの人が来て、おかげで少し気持ちが楽になったのを思い出しました。
大変な1年だったけど、それはまだまだ続くんだけど、それでも今年は提灯も灯ってまた街が一番華やぐ季節がやってきます。

2012年3月26日月曜日

SPURに載ってまーす

発売したばかりの雑誌『SPUR 5月号』の「おしゃれプロも認めた厳選100軒! 新しい東京にでかけよう」という特集に、とっても素敵なお洋服のブランドMUVEILhttp://muveil.com/のデザイナー、中山さんのお気に入りのお店として紹介していただきました!光栄でございます。
ちなみに斜め下は仲良しのサンドイッチ屋さん『シャポードバイユ』http://www.chapeau-de-paille.com/さんです。共にcheck it !
しかし今月号のSPURは情報量多いですね。読み応えたっぷりで読者としてはありがたいですが。
ケータリングでもお世話になっております。スタッフの皆様おつかれさまでした。

2012年3月25日日曜日

ハイパーカムアウトゲーム


先日ブログにも書いた、『アートバード』の加藤さんの結婚式でゲームに使っていた、トランプみたいな謎のカード。よくよく聞いてみたら加藤さんが10数年前にオリジナルで作ったカードゲームで、その名も『ハイパーカムアウトゲーム』!!なんと21種類もの遊び方ができるそうです(ゲームの名前は「フェロモン・パーティー」とか「性転換ゲーム」とか)。キャッチコピーは「デザイアー&センシティブ&秘密&スリリング&エロティカ」って...。けっこう売れて1000個作ってほぼ完売したとか。面白すぎて馬鹿受けしてたら一つ分けてくださいました。これ作るの早すぎちゃった系じゃないですかね。今の方が売れそうだから増刷してほしい。

2012年3月24日土曜日

花は赤いバラ

最近お店に来た方は気づいていただけたでしょうか。各テーブルにお花を飾るようにしています。何にしようかとっても迷ったけれど、一番しっくりきたのは赤いバラ。王道中の王道です。クラシカルでシンプルな美しさが気に入っています。