2009年6月19日金曜日

にょきにょきと

ハーブの種を何種類か蒔いてみたのですが、あっという間に芽が出て、一日目を放すとビックリするくらい伸びてます。夏の時期の植物の成長の早さは暴力的で恐怖すら感じますね。
お店で使う分ぐらいまかなえるかしら・・・。

2009年6月18日木曜日

塩気がうすい・・・

やっと写真に撮れた自分で作ったテリーヌ。お客さんに出す前に撮らせてもらいました。
しかし今回は塩気が少々薄かった。ちょっと塩をかけて出しました。イタリアンやフレンチは塩加減が命。しかし最近私の料理、少々薄味気味な事に気がつきました。
なんせ名古屋人なので味付けは濃い目甘い目になりがち。それを抑えるために逆に薄くしてしまいがちな私。
夏になってくると塩気が欲しい、特にお酒を飲む時食べるものは、同じ味でも、もうひと塩でおいしいかボンヤリした味かの分かれ道。気をつけなくては~と昨日思い、全体に少々塩気強めにしてたら美味しくなった気がしました。トマトも甘いのに変えてみました。日々精進ですな。

2009年6月17日水曜日

山は歩けるのに電車では立てないの

不思議なネットサーフィンしてしまった。REDBOOKとは何の関係もない話なのですが。

今、ヤマハの電子ピアノが欲しくて、ネットで調べようとして「ヤマハ」と打つつもりが「山は」と変換されてしまって、検索の候補上位に上がってきたのが「山は歩けるのに電車では立てないの」という言葉。
どんな意味なんだろ、と興味本位でみてみると、なるほど~。道徳の教科書現代版てなお話でした。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B1%B1%E3%81%AF%E6%AD%A9%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE&lr=&aq=2&oq=%E5%B1%B1%E3%81%AF

私はおせっかいなので、混みあう新宿駅で全盲の人が一人で白い杖を頼りに歩いていていたので、危ないことがあったら手を貸そうと近くを歩いてたら、気づかずぶつかってしまった人に杖を振り上げて殴り始めた、というシーンに出くわしショックを受けてしまった事がありました。

誰が弱者で誰が強者か? 誰が被害者で誰が加害者か?そういう西洋かぶれな二元論はそもそも嫌いなんですが。

2009年6月16日火曜日

THE RED BOOKという本

もらいました。「おんなのこが ひろったのは まっかな まほうのほん」と帯に書かれていて、中には文字のない絵本。同時に赤い本を拾った寒そうなNYに住む女の子と、南の島の男の子のお話。

離れていても繋がっている、という物語はいつも私の琴線にふれるのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%BB%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4566008975/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1245116194&sr=8-1

赤い本は特別な本。

2009年6月15日月曜日

生卵のようですが


枇杷をコンポートにしてみました。近頃いっぱいなってるみたいですね。「枇杷の季節だねー、うちの近所でなってて狙ってる~」なんて話を聞くんですが、私は見つけられないので八百屋さんで買っちゃいました。白ワインとグラニュー糖とレモンでシンプルに。さわやかな初夏の味。
フレンチブーム続いていましたが、夏が近づいてくると果物とエスニック料理に気持ちが浮気気味。

2009年6月14日日曜日

占星術のポエジーについて

雑誌の占い欄すら読まない、女子としては極めて占いというものに興味がない私ですが、以前お客さんに教えてもらって時々読んでる石井ゆかりさんの星占いhttp://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly.html

「6月18日に運命の出会いが!」みたいのじゃなくて、彼女が物事を良きものとして見ようという気持ちが伝わってくる、詩的な表現が好きで読み物として。

今週の山羊座(私の星座です)、最近自分が感じてた事を応援してもらってるようで感動的だった。

2009/6/15-2009/6/21 やぎ座の空模様。

日常というのは、とても大切です。
山羊座は「日常」に何かを加えることの意味を、誰よりもよく知っています。
なぜなら、「日常」こそが「人生」を作る、 というその華やかな意味を生まれつき熟知しているからです。 これは、我慢や忍耐、修行や努力という言葉から連想されることとはちょっと違います。
たぶん、こういう言葉は、山羊座以外の人が考えたんだと思います。
山羊座の人が、日常的な積み重ねの意味を言葉にしようと思ったら
もうちょっとチアーで楽しくてハッピーな言葉を使うと思います。
人生に向かって日常を動かすということは、 そんな辛いことでも渋いことでもないわけです。

今週、そういう意味で、とても楽しい変化を「日常」に及ぼすことができます。
あるいは、「日常」が貴方に対して、 なにかインパクトの強い変化を引き起こすのかもしれません。
この変化は、貴方の真っ直ぐで強い欲求と結びついています。
おそらく、日常を変えるということはもっと欲望を満たす、そのために何かするということだと思うのです。
今週の変化はいかにも建設的ですがその動機は、とてもファンタジックです。
山羊座は元来、ロマンティックな星座だと私は考えています。
ロマンティシズムが、日常から未来を生み出す魔法を山羊座に与えているのだと思います。

2009年6月13日土曜日

具合いが悪くなりましたがすぐに治りました

体調管理を怠って、昨日夕方寝込んでしまいました。金曜だというのに19時から21時半くらいまでお店を閉めてました。
しばらくお店の前で待っててくれたお客様方、ごめんなさーい。「3人くらい張り紙見て帰っちゃったよー」と待っててくれたお客様が言ってたので、その方々もごめんなさーい。もう治りました。久々に自分の虚弱ぶりを感じましたが・・・。
体が資本ですからねえ。無理しないように気をつけないと。