2014年6月6日金曜日

REDBOOKウケするもの

季節の変わり目のせいか、コンディションがすぐれない方多いですよね?私もなんだかくしゃみが出たり湿疹が出たり。
そういうときはちょっと生活を見直してみるチャンス。近頃快楽に溺れがちだった食生活を改善しようとこの本をお店で読んでいますと、「あ、アリスウォータースですね!」と次々声がかかります。多分もっと有名な料理本はいっぱいあるんでしょうが、「自分もソレ好きなんです!」と思わず言いたくなる本なんでしょうね。アメリカ料理を作り直した、と言われていますが、調味料をほとんど使わず、塩やオリーブオイルやハーブなど、ほとんどイタリア料理。簡単なのにとても美味しくて、少々お高い本ですがほぼ写真無しの450ページは読み応え満点ですよ。

ちなみに昔よくお店でJoni MitchellのCDをかけてると「好きなんですよー」と声をかけられました。そしてなぜかお客さんと好きな芸能人の話になると決まって名前が挙がるのが緒川たまきさん。こちらも一般的な人気投票では名前が挙がりませんが、じつはお好きな方の層が固まっているようですねえ。先日ケータリングに呼んでいただいた先でお会いしましたが、とても美しい方でしたよ〜。

2014年6月1日日曜日

kaname sakuma展始まりました!

昨日設営も終わり、初の試みである展示が始まりました。背景の水色と肌の色が物憂い雰囲気を作り出して、お店に非常にマッチしていると思うのですがいかがでしょうか?
引いてみるのと近くで見るのとでは全く違う質感をぜひ実際に見に来てくださいませ。

本日、6月1日(日)は本来定休日ですが、15時から作家が在廊してささやかながらオープニングパーティーを開いています。人気者のカナメくんですが、現在名古屋在住、会場も3つに分かれていますので、本人に会える数少ない機会、ぜひファンの方は足を運んでくださいませ。
作品にちなんだ「ツブツブ料理」と、モチーフになっている作家の名前をイメージしたカクテルをご用意しています。


佐久間要

大学で油絵、版画を学んだ後、デザイン事務所を経て2000年に独立。紙媒体を中心に様々なジャンルでのデザインやアートディレクションを手がける一方、平行して作品の制作を続け、国内を中心に作品を発表している。

今回Red Bookで度展示する作品は低解像度で面白い表現ができないか、と佐久間が模索して出来た作品群です。
低解像度の絵画を発表した、という点では、すでに印象派の作品群が著名です。写実一辺倒の時代に偉業ともいえる作風で発表を続けた作品群にも関わらず、昨今では何かと趣味的なものとして捉えられがちなことに疑問を感じることもあり、印象派以降の作品を元絵に制作を続けているとのこと。
ビビッドなカラービーズを組み合わせて作られた憂鬱な中間色の絵画の飾られた空間で、思う存分、梅雨に浸って頂けたらと思います。

2014年5月26日月曜日

in to the water

いままでやった事がないのですが、今週末31日(土)から、REDBOOKで展示をやることになりました。 KANAME SAKUMA 『in to the water』展。

3店舗同時開催の合同展ですが、REDBOOKにはヌードをモチーフにしたアンニュイな作品が並びます。6月いっぱい開催。梅雨時の雨に濡れたメランコリックなムードをお楽しみください。

作家のカナメくんは昔からの友人で、REDBOOKをオープンしたときから「とても洒落た店なの、『オシャレ』じゃないよ、洒落てるの!」とお店を評価して宣伝してくれていました。(その評価とても嬉しかったです)
カナメくんの作品(というかセンスでしょうか)もハイアートとキッチュのバランスが、洒落ていていつもフレッシュです。REDBOOKの店内にきっと映えると思いますのでぜひ期間中にご来店ください。




以下作家本人による展示会場の案内を転載いたします。↓

さて、、、今月末(5/31)からは、代官山EVA宮崎さん、中目黒Red Book井上さん、そして原宿CEMENT田島さんにご協力いただき、東京での作品の展示となりました。
ギャラリーではなくお三方の城とも言うべき店舗に飾らせていただきます。いづれも豊富な知識と厳しい審美眼で経営され、多くのファンをお持ちの場所なので緊張致します。。。
ご存知ない場所もあるかと思いますが、是非お近くにいらした際はよろしくお願いします。

ここでチラリと今回の場所についてご説明させていただきます。(大内順子さん風に読んでね♪)

【EVA】大判のビーズ作品を展示させていただくEVAさんは、非っ常に貴重なヴィンテージを沢山取り揃えた、宝石箱のようなお店です。品質的に見ると、このお値段はお得なのでは???という商品もあり、おもしろい!(=欲しい)というものに出会えるスーパーアゲビンテージブティックです。

 EVA(会期:5/31-6/27)
 最寄り駅:代官山
 渋谷区猿楽町2-1(12:00-20:00)
 アベニューサイド代官山ビルB1
 03-5489-2488
 http://evavintagetokyo.com/home/menu.html

【cafe Red Book】裸婦シリーズのビーズ作品を展示させていただくのは、中目黒の駅からほど近いcafe Red Bookさんです。ヨーロッパの田舎、家庭料理をベースに井上さんのアレンジが楽しいアラカルトやビオワインが楽しめます。お昼はスタッフの外川さんの哲学の結晶とも言える特製カレーを楽しめます。夕方以降は夜な夜な人生経験豊富な常連の方が訪れ、激しくもウィットに富んだ会話で終電帰宅となることもしばしば!!

 cafe Red Book(会期:5/31-6/27)
 最寄り駅:中目黒
 目黒区上目黒1-3-2(11:30-25:00) (休)日・祝
 03-3710-3438
 www.caferedbook.com(要Flash...)
 http://redbookjournal.blogspot.jp/

【CEMENT】植物ラミネートの作品を展示させていただくCEMENTさんは、田島さんがヨーロッパで買い付けを行った商品を扱う事から始まったセレクトショップです。現在は国内のデザイナーさんともやりとりされて、常に新しい風を吹かせています。エレガントなもの、芯の強さのあるもの、そして時にはキッチュで楽しい造作にとんだもの、とヴァラエティに富みながらも統一感を感じさせる品揃えは田島さんのプレシャスな美意識ならでは。田島さんが買い付けの際にみつけたユニークなart bookやzineも購入できます。

 CEMENT(会期:5/31-6/13)
 最寄り駅:原宿、明治神宮前、北参道
 渋谷区神宮前2-18-20-201 (12:00-20:00 休日はHPのnewsでチェックお願いします)
 03-5770-6573
 http://www.cement-own.com/#p02

2014年5月22日木曜日

うえきうえかえ

気候が良くなってきたので、植物達がメキメキと芽吹いてきました。自宅の観葉植物が天井につきそうなほど大きくなったので、頑張って植え替えしました。近所のお花屋さんに教わったコツは、無理に引っこ抜かずに横に倒して少しずつ鉢から出すということ。根っこが鉢に食い込んだりしていて、無理に引っ張ると木も根も痛めてしまうのです。部屋にレジャーシートを敷いて、丁寧に鉢と土の間に手を入れてほぐしていきました。植え替えて葉っぱを一枚一枚拭いてあげるとなんだか元気そうでこちらもいい気分。
この植物が今まで入っていた鉢に、うちで2番目に大きいオリーブの木を植え替え、オリーブの木が今まで入っていた鉢に月桂樹を植え替え・・・と順番に一つ大きい鉢にお引っ越し。大変でしたが植物も私もイキイキ。

2014年5月19日月曜日

grim culte

先日、友人の柳田氏が「お店のカベ貸して〜」と不気味な作品を持ってやってきて、写真を撮って去って行きました。何事かと思ったら個展をやっているそうです。経堂にある『101』というギャラリーです。http://www.hitomaruichi.com
グリムカルトって何だよ〜?という気持ちを抑えてhttp://masamiyanagi.jugem.jp
ブログを読んであげてください。よけいにわからないですね。でも見に行くとブログに載っているような絵買えますよ。お近くの方は。

2014年5月17日土曜日

よくわかりました

ロンドンに新しくオープンしたショッピングモール『ウェストフィールド・ストラットフォードシティー』が制作したPR動画。100年前からのロンドンのファッションを1秒1年で100パターン見せてくれます。ダンスも100年前からどんどん新しいスタイルに移行して行きます。https://www.youtube.com/watch?v=7JxfgId3XTsファッションとダンスと音楽の移り変わりが全部いっぺんに見れて楽しいですね。最後の今年のファッション、どんなのでキメるのかな〜と期待してたら意外と普通な感じで手堅く終わってましたが・・。
そういえば伊勢丹もスタッフがダンスする画像を作ったりしてましたが、このスタイル流行ですね。

2014年5月16日金曜日

いい感じのお店

品川の駅構内にできたポーターのお店、かわいいです。無印とかユニクロでTシャツとか靴下買うみたいに頻繁に買うわけではないでしょうが、なにやら買ってみたい気分になるお店です。http://www.yoshidakaban.com/news/299.html