2009年5月24日日曜日

粉もの狂想曲

もともとお米が好きなのですが、ここのところすっかり粉ものづいています。
発端は多分お花見。あの時クスクスだのピザだのたこ焼きだのを振舞ったので、残った材料をもらって家でたこ焼きしたら意外と手軽で美味しいのでブームに。
ピザのことも気になって食べに行ったり、イチゴの季節になったのでパンケーキ焼いて手作りジャムをかけてみたり、マフィンにクレープとブームは続き、「美味しいパンなんだよ」となぜかパンのお土産が相次ぎ、気がついたらおでこのニキビが治らない!
「粉もの食べ過ぎるとニキビできるよ~」って言われたことあったけどホントだったんですねえ。まあそのせいかどうか定かではないんですが。しばらくマクロビ的な玄米とお蕎麦メインの食事に戻して様子をみます。みなさまもお気をつけて!

2009年5月23日土曜日

あたらしいショップカード


長らく品切れ(っていうのかな)してたショップカードを作り直してみました。
ヨーロッパの古い新聞みたいな、ちょっと硬い感じで、とお願いしました。かなりいいです。ケイスケくんありがとう!
しばし自分のヨーロッパ趣味に飽き飽きしていたのですが、ついに今年はそちら側に戻ってきました。昔より大人っぽい感じがいいなあとか思いつつ、印刷物やら内装やら、統一感を出すつもりです。

2009年5月22日金曜日

じゃ、邪念が・・・

先日、知人のギャラリーで作家さんhttp://www.misatoban.com/がオープニングにクレープを振舞うというので、お邪魔して一緒にやらせてもらったのですが全然うまくできず・・・。この写真はギャラリー店主自ら見本でうまく作ってくれたヤツ。「なーんだ、簡単だね、でもみんなだいぶ厚く作ってるね、きっともっと薄く作ったほうが美味しいよ」と初めてのくせに、上手に出来るつもりで作ったら、あれれっ、穴は開くは広がらないわでかなりいびつな形。みんなにケラケラ笑われて、「もういい、今日はもうやらない・・・」とスネ気味に。私だけ飲食業だったので「さすがだねー」と言われたい下心が形に表れたようでガックリ。

「コソ練してやるー」の言葉通り、知人のやってるクレープ屋さんに遊びに行き、やらせてくれるというので、再度チャレンジ!しかしやはりうまく広がらず、丸くならずでこんな形に・・・

「ぼくんところの生地は難しいんだよー。何十枚も焼かないと絶対出来ないって」とフォローしてくれたけど、うううっ、さらに自信喪失。コツを聞いたら「(竹とんぼのような器具で広げる時)絶対力を入れないこと。器具の重みだけでスーッと回すんだ」ですと。スポーツみたいですね。やっぱり力が入ってるからうまくできないんだね。邪念を捨てて、コントロールしようとせず、素直な気持ちで接すればおのずと・・・。ってなんの話でしょ。
クレープの極意は人生の極意のようでしたのよ。


お世話になりました知人のクレープ屋さんを紹介しときます。オーガニックの素材をつかったクレープです。東北沢のツバメの巣がある古民家でやってます。とっても美味しいよ!また近々食べに行くから懲りずに練習させてね~。
なにかイベント事の時に一緒に出店できるとよいなあと思ってます。
KONA

2009年5月19日火曜日

梅が出はじめたり、猫がさかってたり


すっかり初夏の気候で夜になってもあたたかい日でした。
ココのとこちょっと肌寒かったから気持ちがいいですね。
ご近所の友人宅の前を通ったら、窓を開けてゴハンを食べていたのをみつけて上がりこんで珈琲をごちそうになったり、八百屋さんに梅の実が登場したり、帰りにお店の周りの野良猫ちゃんたちがサカリのようでゴロリゴロリとあられもない姿をしてみせたり、季節を感じる出来事が多くて一句詠みたくなるような一日でした。
夏になったらお店はついに10周年。今度の日曜日からお店を少しづつ修繕しようかな、少し雰囲気を変えようかなと考えてます。とここに書いてなかなかやらない自分にプレッシャーをかけときます。

2009年5月11日月曜日

二人が喋ってる。

人に会う毎日です。何かそーいう時期のようです。

特に女性と一緒にいてずーっとお喋りしてることが多くて。とにかくずっと喋ってるので風邪がちっとも治らない(苦笑)

お店の事と関係あるようなないようななので、写真のあるものについてだけちょっとご紹介。

お休み中に行った地元名古屋のお店Life decoさんhttp://www.life-deco.net/。とっても素敵。ギャラリーとカフェと雑貨と洋服屋さんの複合店です。お店のオーナーは同じ年の女性なので、会うとお喋りがつきません。



今日アトリエにおじゃまして一緒にゴハンを食べたマチルダさんち。お菓子の教室を主催したり撮影用のお料理を作ってる方です。
以前は参宮橋で和菓子屋さんみたいなかわいい洋菓子屋さんをやっておられましたが、物件の契約で先日お店を終了して新しいアトリエに引越したばかりです。
お教室など興味ある方はhttp://www.machilda.com/index.html
途中で呼んだ友人共々、散々飲み食いしてお土産までもらいご馳走さまでした!女子トークはお酒の空き瓶をドンドン作りつつ果てしなく続くのでした。


なんて、素敵交友ライフって感じで書いてますが、実際は一日に2本立て、3本立てのガールズトークの日々。

大人数より、一対一で二人でおしゃべりするのがとても好きです。
先日ずっと気になっててついにDVDで観た映画「二人が喋ってる。」。
女の子の漫才師2人組のお話。喧嘩ばっかりしながら舞台に立つと息の合う二人。
最後に突然ミュージカルになるのですが、二人の歌がステキだったので
監督自ら作った詞をメモしてしまいました。
最近の自分の気分にピッタリなので、ココに写してみますね



『二人が喋ってる。』


二人が喋ってる、とても楽しいこと
二人が喋ってる、とても嬉しいこと
二人が喋ってる

いつの間にか、なぜだか わからないけど
どういうわけか そんなはずじゃなかったのに
二人が喋ってる

邪魔するものなんてないの ずっと遠くまで見渡せる
でもなんにも見えない ずっと遠くまで
だからさ、きっとさ、二人で喋ろうよ 二人で

そして後は神様に祈るだけ、神様!
二人が喋ればきっと生まれる
二人が喋れば

まだ会ったことのない、いろんな事 みんなの笑顔
そして幸せ
二人が喋ればきっと生まれる
きっと生まれる

2009年5月7日木曜日

愛しあってるかーい?

って、改めて思い返すとすばらしい呼びかけですね。「元気?」と同じくらい重要。

連休中のんびりお休みいたしまして、地元に帰って好きな人ばっかりと好きなことばっかりしておりました。本もいっぱい読めたし。
お休みしてのんびり先の事を考えてたら「もうこれからは好きなことばっかりしよ」なんて思ったりしました(いつもだけど・・)。人生はいつまでも続くわけじゃないから。「物は壊れる、人は死ぬ 三つ数えて、眼をつぶれ」ってムーンライダースの曲のタイトル、私大好きです。「そういうものさハニー」っ歌詞でね。誰だっていつか死ぬのだから楽しく生きよう。まず愛すれば愛されるものだしね。

故キヨシロー先生の追悼の意を込めて書き始めたのにムーンライダースのこと書いたりして、文章が抽象的で散漫になっているのは少々休みボケかしら。

2009年5月3日日曜日

良い休日を!

自宅の近所の公園の子供のブロンズ像にマスクがされてました。写真撮ったのだけどいつもと違うパソコンで書いてるのでアップできず。残念。社会風刺ですな。

私はすでに地元に帰ってきて休日をエンジョイ中です。いつもと違う人たちに会って楽しいな。皆様もよい休日を。休めないハードワーカーの皆様、ごめんなさいね。お体気をつけて。お互いいろいろ蓄えてお休み明けに逢いましょうね。