2011年12月19日月曜日

はっっっ!、と気づくと年末に...


頑張ってブログ更新していたのもつかの間。12月になった途端、師走の忙しさに流されてすっかり止まっておりました。実はお店のホームページのほうまで不手際で止まってしまっていて・・・うううっ。すいませんでした。もう直ってると思います。

アタフタしていたわけではないのですが、とにかく一瞬でも気を抜くとミスしてしまいそうだったので、のんびりパソコンの前に座ることもほとんどなくて、常に全体のスケジュールを意識しつつ集中力を途切れさせないように仕事しておりました。
相変わらずのひよっこではありますが、忙しいのをなんとか切り抜けると、私なりには少し成長できたのではないかと。

最近は忘年会なども12月の前半に終らせてしまうところが多くて、クリスマス近くなるとすっかり忙しさも落ち着くのですよね。落ち着いたらおせち料理を作りたいな。後少し、がんばろう!

2011年11月29日火曜日

最速で読みました


山田詠美さんの新作『ジェントルマン』のインタビューを雑誌で読んだら読んでみたくなってAmazonに注文しておいたら昨日届き、昼ご飯の後と寝る前の今で全部読み切ってしまいました。嫌な話ながら後半まではぐっと引きつけられたが、最後はああそんな終わりなのかという感じ。
前作の『学問』がとても魅力的なお話で大好きだったので複雑な読後感ですが、このダークな物語も同じ世界の物語だなあと思いました。

2011年11月28日月曜日

オススメで簡単なマクロビスイーツ

以前かなり熱心にマクロビオティックをやっていたこともあるのですが、職業柄あまりに食事制限するとつらいものがあり段々やめてしました。当時は「マクロビやってる人は甘いものなんて欲しがる必要なし」と決めつけていましたが、最近体のコンディションを整えるために期間限定でやっているのはかなり軟派な感じ。
今回はスイーツでも作ってみようかと、家に残っていたバナナを使ってアイスクリームを作ってみたらすごく美味しかったのでレシピをご紹介。

バナナの皮を剥いて、適当にちぎって冷凍にした後ミキサーにかけます。回りにくかったら豆乳を少しだけ入れてください。途中でハチミツを足すとなお美味しいです。しばらく回すと固いシェイクみたいになるので完成。もしあればマクロビ用の砂糖不使用のナッツ入りクッキーを砕いてかけると最高、無くてもOKと、かなり簡単かつ、オプションを足して行くとどんどんグレードアップしていくお菓子です。
砂糖も乳製品もいらないので(豆乳すらなくてもOK,水を少し足しても回ると思います)アレルギーのあるお子さんにもお勧めのレシピです、

2011年11月27日日曜日

痩せてきたよ

めっきり体重は落ちないし、乾燥のせいか湿疹は出るしで体のコンディションがよろしくない昨今。年末の忙しさに打ち勝つためにも、ここで一度コンデションを整えようと久しぶりに玄米菜食を断行。2週間続ける予定です。4日目にしてすでに体重落ち始めてます。

しかし自分で作った食事と、砂糖の入っていないマクロビのお菓子を少し間食に食べるだけにしてみると、普段いかに色んなものを食べているかがわかりますね。
いつも結構自己流料理なのですが、今回は久しぶりだし中村成子先生の『初めての玄米食』http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%8E%84%E7%B1%B3-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E6%88%90%E5%AD%90/dp/4835442091/ref=ntt_at_ep_dpi_5のレシピを参考にさせていただいております。

2011年11月22日火曜日

PEEPING EVA

お友達のお店、代官山のおしゃれなビンテージショップ『EVA』が、ラフォーレ原宿で期間限定ショップをやっております。オープニングの本日行ってまいりました。覗き部屋をイメージした店内と、スタッフもカラーウィッグにきわどいドレスでビザールな雰囲気。
私もオリジナルブランド『ヤーチャイカ』の下着とイヤリングを買いました。12月8日(木)まで!

2011年11月21日月曜日

アグリーベティー

はっきり言ってこちらも今更ですが『アグリーベティー』にハマり中。なんとなく見始めたらすでにシーズン2。こうやってTUTAYAに搾取されるんだ・・・。
ディズニー制作だからか、太目、不美人、有色人種、移民、シングルマザー、ゲイ、性同一性障害、高齢者、犯罪者などの、いわゆる社会的マイノリティーが大活躍。セレブのゴシップや下世話なネタも多いのですが、なんだかんだと元気になります。
お気に入りキャラだった経理のヘンリーくんが、ギークなところが良かったのに、最近女にだらしないし脱いだら意外とマッチョなのに萎えてテンション落ち気味・・・。

2011年11月19日土曜日

調理場という戦場


いまさらですが、図書館に他の本を借りに行ったら目についてしまい斉須政雄さんの『調理場という戦場』という本を読みましたhttp://www.amazon.co.jp/%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%A0%B4%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%88%A6%E5%A0%B4-%E3%81%BB%E3%81%BC%E6%97%A5%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%96%89%E9%A0%88-%E6%94%BF%E9%9B%84/dp/4255001537

当たり前のことですが、成功している人は人の何倍も努力している。一芸に秀でるためには全てを捨てて芸を磨いているということが書かれた本。身の引き締まる思い。自分の目指すところはどこだろう?