2011年9月8日木曜日

買い物をするのが毎日憂鬱

お店でお出ししているもの、自分が食べるもの、日々の食材の買出しをする時に産地を見るのが習慣になりました。原発事故のせいです。最近ではケータリングのお客様からも「材料の産地を明記して欲しい」と言われたりします。いつも行っている近くの八百屋さん、東京に住んでいるのだから当たり前ですが東京近郊の葉野菜が多いです。「ちょっと怖いな」と思いながらかごに入れることもあります。わざわざ別の店に探しに行くこともあります。
今まではなるべく有機野菜や無農薬野菜を選んでいました。その中に「福島の風下でない産地の物」というのが加わってしまいました。全ての材料がタイミングよく手に入るわけではないしすごく高いこともあるので「なるべく」というのが私なりの折り合い地点ではありますが。
今まで有機や無農薬の野菜を選ぶ事は、意識の高い農家さんを応援する事であり推進する事で、私にとって良い食べ物ばかりになる明るい未来への清き一票として誇らしい気持ちでしたが、東北や関東近郊の野菜を避けるという事は「みんなが私のようになったら、この地域の農家の方たちはどうなるの?これからどうなっちゃうの?」という、どうしようもない問題を常に突きつけられる悲しい選択です。
国の対応や基準値について怒っていらっしゃる方も多いようですが、東京より北の農業漁業関係者にすべて仕事を辞めさせて生活の保障をして、原発から150キロ圏内くらいの人を全て避難させるなんてことを国がお金を出してやるなんて不可能ですよね。だから個々で気を付けつつ緩やかに対応していくしかないのでしょうけど。

お客様に出す事はありませんが、秋風を感じたら梨が食べたかったのですが、行きつけの八百屋さんに「福島産」の物しか売っていませんでしたので自嘲気味に買ってみました。

・・そんなこともあり「みんなで決めよう『原発』国民投票」の賛同人になりました。推進でも反対でもいいのでみんなで考えて決めましょう。http://kokumintohyo.com/

2011年9月2日金曜日

Saloon de Rose

REDBOOKのすぐご近所、no design galleryで今度の土曜日曜に、もうひとつやっているコスメの仕事のほうで出店をいたします。お洒落ママさん向けのイベントで日用品や子供服などが買えたり、色々遊べるようになってます。もちろんママじゃない人も楽しめますよ。私もですし・・。お近くの方ぜひおよりくださいませ〜。


Saloon de Rose vol.6    http://ameblo.jp/saloon-de-rose/
開催日程:9/3(土)、9/4(日)11:00〜19:00
場所:no design gallery nakameguro(目黒区上目黒1-7-2-1F)
主催:Saloon de Rose事務局

2011年9月1日木曜日

ハンコを作りました

ケータリングの時に料理名を書くシールがあったらいいなと思っていたので、ハンコを作ってみました。グラスとおそろいのネコちゃんマークにお店のURLが入ったものです。「あ、またあのネコのマークの美味しいお店だ!」なんていう風に憶えてもらえるといいなあ。
やっと写真が送れるようになったのでアップしてみました。

2011年8月29日月曜日

枯れ木に花は咲かないよ〜


休日に遠出をして新幹線に乗っていたら、通路を挟んで斜め前の6人グループの大学生らしき男の子達が
「黒髪ロングと、ショートカットで茶髪のどっちがいいか」
という議論で盛り上がっていました。
するとその後ろの席の60代とおぼしき男性2人女性1人のグループがが
「佐々木サン、『まだ私恋したい!』とか言ってんだよ。枯れちゃダメだよなあ」
「枯れ木に花は咲かないよ(苦笑)」
「体は枯れても気持ちは枯れちゃダメよ〜」
なんて話を始めました。老いも若きも恋話をしてる人達は元気そう。百薬の長ですね。
ちなみに大学生グループの中に混ざっていた先生に
「先生はどっち派?!」
と聞いたら
「おれは自然なセミロングが好きだ」
と言ってその話は終了していました。どーでもいい話でした。すいません・・。

2011年8月28日日曜日

たくさん出会えば、たくさん別れる

お店で出しているハンバーグのひき肉は、面倒くさいけれどちょっと遠くのお肉屋さんまで買いに行っています。昔その近くに住んでいてみつけたお肉屋さんなのですが、試しに他のお店のひき肉で作ると味が落ちるので、引っ越した今でもわざわざ通っているのです。
本日4日ぶりくらいにお肉を買いに行くと
「おねえさんに言わなきゃ行けないことがあるのよ。今日でお店閉めるの」
「ええっ?!」
「10月くらいまではやれると思ったんだけどねえ・・・」
4日前は何も言っていなかったし、終りがけに行ったのにまだ商品も残っているけど売り切りセールをやる気配もないし、何か訳ありなんじゃないかと理由を聞いてみましたが、なんとなくはぐらかされたのでそれ以上聞けませんでした。
他の肉を使うと味が変わってしまうことはお店の方もわかっているので
「ごめんね。これあげるから小分けにして冷凍にしといて少しずつ混ぜてしばらく使って。」
と牛挽肉だけ大きな袋に入れてくださいました。
よくしていただいていましたが、お友達というわけではないので
「ありがとうございました。お元気で。」
という以外の別れの言葉も見当たらず、やるせない気持ちでお店に戻りました。
ここ数年急にお葬式や別れがたくさんあり、「なんでなんだろう?」と思っていましたが、それだけたくさんの人に関わって生きているということなんだなあと当たり前のことに気づきました。別れて寂しいと思う人がたくさんいる日常に感謝してまた新しく人と出会いたいです。

2011年8月27日土曜日

シルクスクリーンの作品を買いました


仲良しのビンテージショップEVAさんがhttp://evatokyojapan.blogspot.com/参加しているということで誘っていただいたヤブノケンセイさんの個展に行きました。土砂降りの雨だったので買わなかった絵がとても気になって、次の日やっぱり買いに行ってしまいました。男女のエイリアンが素敵。ご本人がオススメのを選んでくださって「お店に飾るといいですね〜」と言ってくれましたが、私のお部屋にとてもしっくりきたのでしばらく独占しておきます。ごめんなさい。(相変わらず私の携帯は写真が送れなくなっているので、上の画像とは違う作品なのですが、買ったやつのがかわいいです!)

会期は4日間で月曜日までやってます。急いで!
http://www.quotation.jp/2011/08/1008/

2011年8月26日金曜日

新聞とるのはいいけれど・・・

最近新聞をとっているのですが、情報量が多くてとても読み切れない!面白いんですけどね。毎日朝夕玄関からとってきて、チラシを捨てたりとかするだけで時間をとられてしまう・・・。ほんの十数年前までは新聞とってないのは大人として恥ずかしいって感じだったんですけどねえ。とにかく情報処理しなければいけないスピードがどんどん早くなってきているのでしょうか。ほんの短い間に生活のスピードが早くなっているのかなと実感しています。