2013年6月3日月曜日

フェアリーテイル


まったくもって何のタイムリー感もなく、ややマニアックな話で恐縮ですが、『フェアリーテイル』という映画のDVDがレンタル屋さんで目についたので借りてみました。
この話は「コティングリー妖精事件」という実際の事件を元に作られていて、小学生の少女二人が近所の森で妖精の写真を撮ったと親に見せた所、イギリス全土で宗教論争にまで発展する大事件になったという話です。
あまり興味ない方がほとんどだと思われますが、私はこの話とても好きで詳しいんです!
それというのも昔LAのアンティークマーケットで、コナン・ドイル(シャーロックホームズの作者です)のお父さんが描いた妖精画の本を見つけて、その作風が大好きで宝物にしていてるのですが、それで色々調べていたらコナン・ドイルの父、叔父たちはみな素敵な妖精画を描いたりしていて、ドイル自身も神秘主義者としてかなり怪しげな世界に入り込んでいる人でした。しかし人気作家でSirの称号を持つドイルがこの少女たちの撮った写真は偽物ではないと太鼓判を押して擁護したため、この写真は大きな話題になったそうなのです。(今見ると本物だと信じるのが不思議ですが・・)
その事を色々調べて知っていたので映画化されたときも期待していたのですが、「どうも面白くなさそうだ・・」というレーダーが働き観ていなかったのですね。しかし興味が薄れた昨今、何の気なしに観てみると意外と悪くない映画でした。脚本が素敵ですね。正直他の監督ならもっと・・と悔やまれますが(すいません!)ピーター・ジャクソンの昔の作風とかなら良かったな〜とか。(大好きな『乙女の祈り』みたいに撮ってくれてたらな〜http://www.amazon.co.jp/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A-DVD-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/B00006GJFC

残念ながら私が大切にしているこの素敵な本は日本版は出ていないようなのですが、今回検索してみたら私以外にも海外のマーケットで買ってネットにあげている方がいるのでチラリと見てみてみてください。http://louloumer.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
http://louloumer.blog.fc2.com/blog-entry-150.html

2013年6月1日土曜日

私の好きなカレー屋さん


実はさほどカレー好きというわけでもない私ですが、時々どうしても食べたくなってしまうのが祐天寺のカレー屋さん『カーナピーナ』http://www.u10g.jp/umeiten10.html今初めてこのインタビュー読みましたが、これ完全オリジナルレシピだったんですね。道理でどことも違う味なわけだ。インドカレーなんだろうけど独特すぎて、美味しいのかどうかすらよくわからないのですか、なぜかクセになってまた食べたくなる不思議なカレーです。油っ気が全然ない上に、そのあとなぜかその日一日お腹が空かないので痩せる(!)という特典も付いてます。私のオススメでこのお店に行った方多数。自分のとこでもカレー出してるのに他のお店の宣伝してどうするの、という感じですが、まったく味の方向性が違うので別の食べ物ですね。

もう一つ原宿の明治通り沿いのビルの2Fにあるネパール料理のお店『Akasha』http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13100147/。バターチキンカレーとチーズナンにハマってます。こちらはカロリー高そう!とってもきれいなお店で雰囲気もいいです。バターチキンて好きですが美味しくない所で食べるとニンニクがきつかったりしてうまく味が調和してないんですよね。ここのはすごく美味しいなと思いました。この前友達が仕事でネパールに行って来たと写真を見せてくれましたが、とても綺麗で、もしかしたら洗練されたところなのかな?と今興味津々です。

もちろんRedBookのカレーに絶対の自信があるので他のお店もオススメできるのですよ!

2013年5月31日金曜日

ケータリングやってます


意外と「ブログ見て電話しました」っていう方がいるので定期的に書いておかないと。
地味に毎日のようにケータリングやっています。こちらの作業としては地味なのですが、持って行く先は華やかな所ばかり。
ファッション誌やアパレルの撮影、ギャラリーや展示会のオープニングパーティーがほとんどなので、早起きして料理を作り、アタフタしていても、お洒落でキラキラした人しかいない場へ配達なので化粧をせずには行かれません!時々本当に時間がなくて、部屋着みたいな格好のままお届けに行くと「あ、なんか今日雰囲気違いますね〜」なんて言われたりして・・。わーーっ、『プラダを着た悪魔』とか『アグリーベティー』みたい! そんな緊張感も自分がだらけなくてありがたいなとは思いますが。
もちろん食のトレンドにも敏感な方々なのでマンネリにならないよう勉強しております。

ぜひ機会があればケータリングもご相談くださいませ。地味でガッツリ系の料理もほんとは得意ですから、そういう方もよろしくお願いします。

2013年5月30日木曜日

市川孝典くんの新作が見られます。


線香を使って紙を焦がしながら繊細な絵を描いていく作家の市川孝典くん。お客様でもあり「お店にオリジナルで何か描きますよ」と言ってくれているのですが、何がいいかな〜と決めかねてなかなか頼めないでいますが、いつか作品を買いたいなと思っている作家さんです。アンティークレースのような風合いのある清潔で陰影のある作品は、下書き無しで頭の中にある残像を正確に捉えていく魔法のような手法。
現在恵比寿のNADiffGalleryにて展示を行っています。http://www.nadiff.com/gallery/ichikawakosuke2013.html
まだ行けてないのですが、久しぶりの個展楽しみだな。点数もすごく多いみたいです。6月10日まで。

2013年5月29日水曜日

発売中のananに・・・!


ただいま発売中の雑誌『anan』http://www.zassi.net/detail.cgi?magaid=ananで、スーツを着たセクシーな男のアフターファイブ的なシュチュエーションで、俳優の斎藤工さんがREDBOOKでくつろいだりカレーを食べたりしているグラビアが4ページ(!)も掲載されています。「色気のある男」特集なんですよw

斎藤工さんはテレビなどでお見かけして、チャラっとした(失礼!)色男と思っていましたが、お話ししてみたら、シュタイナー教育を受けて育ち、重度の映画ファンで、ご両親は三軒茶屋で多国籍料理屋さんをしているとの事。意外にも文化系男子でした。中目黒ではハンサムよりもカルチャー強い人のがモテますから(笑)撮影スタッフの方も、撮影用にお出ししたのにすごく美味しいからとカレーをおかわりしてもらって上機嫌の当店男性スタッフも「いい人だ〜」とメロメロにしていました。
後から編集スタッフに聞いたら学生時代はサッカーでも有名でカポエイラなんかも嗜まれているそうで、スポーツも得意なんですね〜。顔もちっちゃくて身長は184センチで性格も良くて、、はぁ〜、そんな人実在するのねって思いましたが、だから人気者なのか!
ご両親を連れてまた来たい、とおっしゃってくれてました。素敵な斎藤工さん、ぜひまたのご来店お待ちしております!
そして実際はスーツのお客様は少ないんですが、私もスーツの男性大好きなので(笑)ぜひこんな感じでアフターファイブにご来店くださいませ♡

2013年5月28日火曜日

梅の季節が今年も来ました


メニューには載っていないのですが、梅酒と梅シロップを毎年作っています。
特に梅シロップはお酒の飲めない方も飲んだ気分になれていい感じですよ。お砂糖と梅の実だけで作るのですが、水割りやシロップ割りで、夏は特に身体がすっきりします。
ちょうどこの前去年作った分が完売したのでこれから漬けて、シロップは1ヶ月ぐらいで飲めるんです。
今年は酵素ジュースも作る予定。もうすぐメニューにも登場します!

2013年5月27日月曜日

本音と建前って重要ですよ


たまにテレビなど見ると、やっっぱり嫌なニュースばかりやっていますね。女子柔道のエラいおじいさんとか、それセクハラ通り越して婦女暴行でしょ!ってなことしておいて訴えられた事に対して「謝ったのに・・性格が合わないんだね」とか発言しててビックリ。橋下さんも猪瀬さんもさ、みんな飲み屋で友達と話してるんじゃないんだからなんでそんな事公の場で言うの?と驚きの発言連発ですが・・・、気持ちは判らんでもないけど、もうちょっと建前で話さないとってこっちが心配になります。西洋の政治家ってそういうのはかなりきっちりしてるように思うので日本の国民性なのかな〜?

飲んでいても「政治と宗教と野球の話を飲み屋でするな」なんて昔から言われてますが、隣り合った人にいきなり意見が対立しそうな話をしないというのは公共の場のエチケット。REDBOOKのお客様は皆さんマナーも良いので和やかですが、ごくたまに「おっと危ない」と思うときも。
ちなみに下ネタは笑えるかどうかが言ってもいい基準だと思ってます。エッチな話がしたい人は笑わせてください!