2009年8月21日金曜日

マクドナルド+キムチ

この前教えてもらった衝撃の食い合わせを皆様にもお伝えします。
お店で、「キムチは毎日のように食べるよー」って韓国人のお客さんが話ししてた時に、「何かオススメの食べ方ある?何と一緒に食べると美味しいとか」という質問に、間髪いれず帰ってきた答えが「マック!」。
マック?マッキントッシュ?アップルコンピューター?って頭を駆け巡ったけど、そんなはずなくって「マクドナルド」のことでした。
「テイクアウトしてハンバーガーやフィレオフィッシュに挟んで!めちゃくちゃ美味しいから!」と力説され、こないだ試したのですが・・・たしかに美味しい。特にフィレオフィッシュ。白身魚のフライ、タルタルソース、キムチ、パンがまさかの一体感でまるで韓国の田舎料理を食べているような錯覚に(笑)夜中に友達と集まってる時なんかにぜひお試しあれ。新しい味覚のトビラが開いてしまいます・・・。

2009年8月20日木曜日

・・・・ドンキホーテが・・・

自宅からお店に行く時、坂をぴゅーっと自転車で下ると山手通りに出るのですが、な、なんと!今日山手通りに出る直前に目の前に飛び込んできたのはドンキホーテの看板!
そっかあ、できるとは聞いてたけどホントにできるとショックだね。
向かいのオーバカナルでバケットを買おうとしたら、お店のガラス窓から見えるのもドンキホーテの看板・・・。
今まで家の場所を説明する時「山手通りまっすぐ来てオーバカナルってパン屋さんを左に曲がってね。」っておしゃれに説明してたのに、これからは「ドンキホーテの向かいを曲がって・・・」って説明しなきゃいけないのかしら?いやじゃ~~。バカナルの隣は某有名タレントのダンススクールがデカデカとできて、なんかヒップホップモドキな人たちがいっぱいウロウロしてるし。ここは六本木なの?中目黒じゃないの?ケバイ人たちはみんな港区に帰っとくれ~!(最近店で流行のギャグ)、と言いつつ便利に使うのかも・・。

2009年8月15日土曜日

お盆も変わらず営業しております

えー最近ブログの更新が滞り気味です。いまさらですが、お盆は特に休まず通常通りの営業となっております。「帰省しまーす」と声を掛けて寄ってくれるお客様が多く、やっぱり皆さん結構休んでるんですのね。夜は特にヒマ気味なので、この機会に大掃除したいなと。夏休み気分を抜けて頑張らねばね。お休みの皆様は楽しんでくだされ~。

2009年8月8日土曜日

今度の日曜日のこと

8月6日はお店の10歳のお誕生日。

神宮の花火出店は人混みのわりには大して売れず。若い人が多かったせいかお酒を飲んでる人があまりいませんでした。つまんないねー。花火を見て騒ぎに行ったみたいで楽しかったですが。

お店に戻ってくるとすでに場が盛り上がっておりまして。
音楽とお花とお酒とケーキ。人生に必要なものはそれで全部かなーなんて気持ちに。毎日こうして遊んでいるうちにおばあさんになって、ある日死んでしまいたい。今日だけが特別な日ではなくて、また明日も特別に楽しい日でありますように。

今週はアニバーサリーウイークで日曜日も17時から特別営業。アロハボンジュールさんたちがやってきますよ。夕暮れ時に来るとライブが見れるかも。その日はお料理も頑張ってふるまおうかと思っております。
お時間ある方は寄ってみてください。でもその日に来られなくてもいつでも気の向いたときに寄ってくれればいいのです。次の日からも毎日が特別楽しいようにと思っていますから。

2009年8月6日木曜日

REDBOOKは本日で満10年を迎えました

私はなんでいつもこんなにワタワタしているのだろう・・・。
かなりのアニバーサリーディにブログを更新するヒマもなく・・・。
でもまあ特別な日に、いつも通り過せる日常に感謝しつつ告知です。

当日告知で申し訳ありませんが本日16時より神宮外苑の花火にビールの出店を出してます。
外苑のサインの隣のファーストキッチンの隣です。いらっしゃる方はお声かけください。
夜20時半からはお店でライブなどあります。アコーディオンのあの方や、フラメンコギターのあの方がお祝いに来てくださる予定。皆様お誘いあわせの上お付き合いくださいませ。
そして今週日曜は特別営業で、夕方よりこれまたライブがあります。あー時間ないのでこちらの告知は今晩で!

2009年7月26日日曜日

店のすぐ近くに「アナグマ」がいるらしい

土曜日の夜、お客さんが入ってくるなり
「あいさん!今そこにアナグマがいた!」
と言いました。私は「アナグマ」というのがあまりピンとこず、
「タヌキみたいなやつ?尻尾がフサフサした大きい猫がたまにウロウロしてるからそれじゃないかな?」
と言ったら、
「違う!猫とは見間違えません。顔も尖ってるし体も長い、動きも違う。『アナグマ』はクマと言っても猿科なんです!」
へー、そうなんだ。さすが林さん物知りだね。慌てて見に行ったけどもういませんでした。その場にいたお客さんたちも口々に
「初めて『あなぐま』って言葉音声で聞いた・・・」
などと言っていました。
しかし!その後ほかの人にその話をしたら、なんと
「あ、それ僕も見た。槍が先から坂を自転車で下りてきたらこの店の向かいのマンションの塀を、鼻の長い細長い動物がスルスルって上がってってビックリした。猫ならジャンプする高さだから猫じゃない。近くにいたカップルも『なんだあれ!』って騒いでた。」
という報告が。
ふしぎ~~。なぜこんな所に?

2009年7月21日火曜日

名古屋のゴハンはどこも大盛り・・・

用があって実家のある名古屋に帰っていたのですが、なんだか今回初めての店にばかりご飯を食べに行ったら、量が多くてまったく食べられず。
着いた日にちょっとはずれの方にある寿司屋がおいしいからと連れてってもらったのですが、刺身や野菜の前菜の盛りが多すぎて、それすら食べきれず寿司のはいる余地なし。一貫も食べられず。
なんだかすべての刺身に大根おろしだの雲丹ソースだのって味が付けてあったし・・・。名古屋よりさらに田舎風なんでしょうがね。


                    そして次の日の昼ごはんに行ったパスタ屋さんも量が多すぎて、夜になってもお腹空かず。しょうがないので手羽先買って帰って、後から母と家でビールを飲みました。

久しぶりに郷土の食文化にやられてしまいましたねえ。味付けも濃いし、やたらに薬味を入れたりトッピングしたり。サービス精神過剰なんですよねえ。母は東京出身なのにすっかりこちらの味に馴染んでしまっています。私は東京長いので「うーむ、刺身にタレみたいの勝手にかけるのやめてくれー」と思いました・・・。