パソコン持ち込んでいただいてもネットに繋がるようになりました。もちろんスマホもサクサク。
2012年9月22日土曜日
2012年9月18日火曜日
たまには宣伝してやるか
えー、昔からの友人であり、お店に来ると色鉛筆などをカウンターに広げて絵を描き始めてしまう人、柳田まさみくんhttp://masamiyanagi.jugem.jp/のエキシビジョンが原宿のDesign Festa Galleryであります。
『animal manual 自然界の掟のパレード』ってタイトルだそうです。私がこの前あげた、以前の商売の在庫で持っていたアンティークの縫いぐるみたちも大人のオモチャ(?)に改造されて登場するそう・・・何それ?
ご興味のある方はお近くに行った時に寄ってみてくださいませ。
9月20日から26日まで。
『animal manual 自然界の掟のパレード』ってタイトルだそうです。私がこの前あげた、以前の商売の在庫で持っていたアンティークの縫いぐるみたちも大人のオモチャ(?)に改造されて登場するそう・・・何それ?
ご興味のある方はお近くに行った時に寄ってみてくださいませ。
9月20日から26日まで。
2012年9月10日月曜日
ご静聴ありがとうございました〜。
昨日は定休日ですがヴィンセントラジオの放送がお店でありました。詳細はいっこ前のブログで↓
私含め皆さん他のお仕事をしながらの強行軍でしたので色々トラブりつつも放送は最高!
おうちで見ていた方々も楽しくなって現場に行ってみようと三々五々集まって夕方から夜にかけてはお店の前は人だかりでした。でも皆さんマナーが良く、住宅街なので何かとうるさく言われがちなのですが苦情は皆無でしたよ。
外に少しでも音を出して踊ったりできたら最高なんですけどねえ。機材やスタッフが多くてお店の中に居られる人の数が限られてしまって。今後の課題ですね。日曜日の昼下がりにいつもより大きめの音で音楽を聴くとやっぱりすごく素敵でした。
初めて来ていただいた方もたくさんいて、ご挨拶させて頂いた方々、これからもよろしくご贔屓くださいませ。
昨日の放送分はまだ編集中なのでUPされておりませんが近々聴けますのでチェックしてみてください。
わたくしの拙い映画紹介番組もありますので・・。
来月もやる予定です。楽しみ〜。
http://vincentradio.com/
私含め皆さん他のお仕事をしながらの強行軍でしたので色々トラブりつつも放送は最高!
おうちで見ていた方々も楽しくなって現場に行ってみようと三々五々集まって夕方から夜にかけてはお店の前は人だかりでした。でも皆さんマナーが良く、住宅街なので何かとうるさく言われがちなのですが苦情は皆無でしたよ。
外に少しでも音を出して踊ったりできたら最高なんですけどねえ。機材やスタッフが多くてお店の中に居られる人の数が限られてしまって。今後の課題ですね。日曜日の昼下がりにいつもより大きめの音で音楽を聴くとやっぱりすごく素敵でした。
初めて来ていただいた方もたくさんいて、ご挨拶させて頂いた方々、これからもよろしくご贔屓くださいませ。
昨日の放送分はまだ編集中なのでUPされておりませんが近々聴けますのでチェックしてみてください。
わたくしの拙い映画紹介番組もありますので・・。
来月もやる予定です。楽しみ〜。
http://vincentradio.com/
2012年9月5日水曜日
Vincent Radio.com
今週日曜日、REDBOOKがラジオステーションになります。正確に言うとストリーミング生放送なので映像付き。お昼の12時から夜中の12時まで、12時間の生放送です。
ヴィンセント・ラジオは月に1度で放送しているラジオ局。始めた当初からNYのダウンタウンの街角放送局みたいなのをイメージしていて、REDBOOKはそのイメージにぴったりということで今後も続けていきたいなーという最初の一回目です。
そして、打ち合わせ中に以前やっていた映画のポッドキャストの話をしたところ、話が盛り上がり、なんと私も映画の番組をやらせていただくことになりました!
15時からの1時間、ヴィンセントラジオ、メインスタッフの男性2人と恋愛と革命の映画について語り合う番組です。どうなるんだろ〜。
お店が飲食店としての機能だけでなく、別の役割を持つというのは嬉しいし、私も海賊ラジオなんかに興味があったのでとっても楽しみです。
当日生放送が見たり聴いたりできなくても、過去のプログラムがHPから聴けるようにもなっています。
忙しい毎日、私もよくネットで過去のラジオ番組とかポッドキャストとか聴きながら仕事してたりします、テレビやラジオ普通に見聞きしても面白くないもんね。
是非聴いてみてくださいませ。
当日はふらりと見学に来ていただいても大丈夫。ビールやカレーも食べられるようになってます。日曜の昼下がりに遊びに来てくださいませ。
こちらから入れます↓
http://vincentradio.com/
ヴィンセント・ラジオは月に1度で放送しているラジオ局。始めた当初からNYのダウンタウンの街角放送局みたいなのをイメージしていて、REDBOOKはそのイメージにぴったりということで今後も続けていきたいなーという最初の一回目です。
そして、打ち合わせ中に以前やっていた映画のポッドキャストの話をしたところ、話が盛り上がり、なんと私も映画の番組をやらせていただくことになりました!
15時からの1時間、ヴィンセントラジオ、メインスタッフの男性2人と恋愛と革命の映画について語り合う番組です。どうなるんだろ〜。
お店が飲食店としての機能だけでなく、別の役割を持つというのは嬉しいし、私も海賊ラジオなんかに興味があったのでとっても楽しみです。
当日生放送が見たり聴いたりできなくても、過去のプログラムがHPから聴けるようにもなっています。
忙しい毎日、私もよくネットで過去のラジオ番組とかポッドキャストとか聴きながら仕事してたりします、テレビやラジオ普通に見聞きしても面白くないもんね。
是非聴いてみてくださいませ。
当日はふらりと見学に来ていただいても大丈夫。ビールやカレーも食べられるようになってます。日曜の昼下がりに遊びに来てくださいませ。
こちらから入れます↓
http://vincentradio.com/
2012年8月26日日曜日
些細だけれど奇跡みたいなこと
ちょっぴり気分が落ち込んで疲れているとき、不思議な奇跡が起こって世界を変えてくれました。
八百屋さんで沢山の買い物をして自転車でお店に運ぶ途中、後ろから女性に「なにか落ちましたよ」と声をかけられました。慌てて止まってふりかえるとゴロゴロとアボカドが転げ落ちていました、気恥ずかしくてテヘヘと苦笑いしたら、声を掛けてくれたお姉さんも微笑みながら戻ってきて拾ってくださいました。
すると横から「あ、ごめんなさい」という声が聞こえました。ジョギング中のおじさまがアボカドを拾わずに通りすぎてしまったことに気がついて戻ってきて声を掛けてくれたのです。
なんてジェントルマンなんだろうと感動していると、前方から軽トラが来ていて、私達が道を塞いでしまっているので通れなくなってしまっているのに気が付きました。
ハッとして「すいませんっ」と表情とお辞儀のジェスチャーを運転席のお兄さんにすると、お兄さんは一連のやり取りを見ていたのかにっこり微笑んでくれました。
誰もがいつも忙しくて、ジョギングのペースを乱されたり、車を塞がれたりするとイライラと態度で示されることばかりの世知辛いよの中で、何でこんないい人ばかりが集まったのかと驚き、お互い会釈をして静かに別れましたが、とても満たされたような気持ちになりました。
さっきまでの塞いでいた気分がこんな風に終わるなんてすごいな。ご近所の優しい人達、本当にありがとうございました。
八百屋さんで沢山の買い物をして自転車でお店に運ぶ途中、後ろから女性に「なにか落ちましたよ」と声をかけられました。慌てて止まってふりかえるとゴロゴロとアボカドが転げ落ちていました、気恥ずかしくてテヘヘと苦笑いしたら、声を掛けてくれたお姉さんも微笑みながら戻ってきて拾ってくださいました。
すると横から「あ、ごめんなさい」という声が聞こえました。ジョギング中のおじさまがアボカドを拾わずに通りすぎてしまったことに気がついて戻ってきて声を掛けてくれたのです。
なんてジェントルマンなんだろうと感動していると、前方から軽トラが来ていて、私達が道を塞いでしまっているので通れなくなってしまっているのに気が付きました。
ハッとして「すいませんっ」と表情とお辞儀のジェスチャーを運転席のお兄さんにすると、お兄さんは一連のやり取りを見ていたのかにっこり微笑んでくれました。
誰もがいつも忙しくて、ジョギングのペースを乱されたり、車を塞がれたりするとイライラと態度で示されることばかりの世知辛いよの中で、何でこんないい人ばかりが集まったのかと驚き、お互い会釈をして静かに別れましたが、とても満たされたような気持ちになりました。
さっきまでの塞いでいた気分がこんな風に終わるなんてすごいな。ご近所の優しい人達、本当にありがとうございました。
2012年8月21日火曜日
生きているだけで面倒くさい、と思う日もある
書類の整理がものすごく苦手です。郵便物やら請求書やら領収書、契約書、保証書、名刺に至るまでとりあえず、と置いたままどんどん積み上がり、益々「時間があるときにまとめて」なんて思い始めてもう手が付けられなくなっていく。私だけじゃないですよね?私だけが特別だらしない訳じゃなくて、こんな人たくさんいますよね?
その場はそうやってほっておいてもなんてことないのですが、しばらくすると「あの書類提出してくだいさい!」「支払い済んでないです!」と責められてからすいませんすいませんと謝りながら、どこにあるのかとアタフタと書類の山を引っ掻き回す。あーもうやだ。なんでこんなに読まなきゃいけない書類があるの?払わなきゃいけない税金や公共料金てこんなにいっぱいあるの?自分の必要や快楽と関係のないところでドンドン生じていく義務にウンザリして、もーいやだ!!と投げ出したくなります。
いやしかし、ここを乗り切って成長するチャンスだと思って頑張ることにします。
こういうの難なく出来る人もいるんだよね〜。うらやましいなあ。
その場はそうやってほっておいてもなんてことないのですが、しばらくすると「あの書類提出してくだいさい!」「支払い済んでないです!」と責められてからすいませんすいませんと謝りながら、どこにあるのかとアタフタと書類の山を引っ掻き回す。あーもうやだ。なんでこんなに読まなきゃいけない書類があるの?払わなきゃいけない税金や公共料金てこんなにいっぱいあるの?自分の必要や快楽と関係のないところでドンドン生じていく義務にウンザリして、もーいやだ!!と投げ出したくなります。
いやしかし、ここを乗り切って成長するチャンスだと思って頑張ることにします。
こういうの難なく出来る人もいるんだよね〜。うらやましいなあ。
2012年8月20日月曜日
あげたり、もらったり
お盆休みをしていたので親戚や久しぶりの友人に会ったりするためにお土産を買ったりしました。さらに行った先で、帰った時にあげるお土産を買ったりします。たまたまピッタリな物を見つけられることもあるし、随分悩むこともあります。そうやって人にプレゼントするためにいろいろ買い物したり作ったりするのですが、もちろん逆にいただくこともたくさんあって、今うちには自分で買ったものではないお菓子や野菜なんかがたくさんあります。
いつの間にか自分のものより人にあげるものにお金を使う方が好きになってきたことに気がつくとなんだか大人になったような。
自分の物を買うときも、なるべく手軽さや、有名だからとかではなくていい物を置いているお店、お店の人が好きになれるお店で買物や食事をしたいなと思っています。働いて得た大切なお金だから、ただ物を買って終わりではなくて、誰か好きな人やお世話になっている人にパスして、自分の分は他から回ってくるってなんかいいですよね〜。
いつの間にか自分のものより人にあげるものにお金を使う方が好きになってきたことに気がつくとなんだか大人になったような。
自分の物を買うときも、なるべく手軽さや、有名だからとかではなくていい物を置いているお店、お店の人が好きになれるお店で買物や食事をしたいなと思っています。働いて得た大切なお金だから、ただ物を買って終わりではなくて、誰か好きな人やお世話になっている人にパスして、自分の分は他から回ってくるってなんかいいですよね〜。
登録:
投稿 (Atom)