『NARS』でギイ・ブルダンのコラボレーションフェアやってるんですよ。ポスター欲しいなー。http://fashionpost.jp/posts/22400
店頭で思わず目が釘付けになりましたが、NARSのブランドイメージには確かに合っているけど、アイテム自体は私が使えるようなものはあんまりないかな〜。ポーチとかも今ひとつのデキだし。でも可愛いよ。パンチのあるファッションの若い子にはオススメです。
2013年11月29日金曜日
2013年11月28日木曜日
ディレクターズカット!
先日ワインを物色していたら、こんな可愛いラベルでしかもディレクターズカットって、映画ファンには心躍るワードが書いてありましたのでよく見たら、フランシス・フォード・コッポラの名前が。そういえばワイナリーを所有してらっしゃいますもんね。娘の名前で作った『sofia coppola』ってスパークリングワインは結構見ますけどこんなのも日本に入ってきてるんですね。
2013年11月27日水曜日
ムビラ・・・
お客さんが今ハマっていると言って持ってきていた楽器「ムビラ」http://www.mbirajunction.com/introduction/whatismbira.htm
こういう手でパチパチ弾くオルゴールのような楽器は、まあ見た事ある方も多いと思うのですが、「デゼ」という音を増幅させる道具があるわけですよ。元々は大きなひょうたんで作られるそうなのですが、これは樹脂でしょうね。アンプラグドのスピーカー。
ライブに向けて練習中だそうです。世の中初めて見るものってまだまだいっぱいありますね。
こういう手でパチパチ弾くオルゴールのような楽器は、まあ見た事ある方も多いと思うのですが、「デゼ」という音を増幅させる道具があるわけですよ。元々は大きなひょうたんで作られるそうなのですが、これは樹脂でしょうね。アンプラグドのスピーカー。
ライブに向けて練習中だそうです。世の中初めて見るものってまだまだいっぱいありますね。
2013年11月25日月曜日
TVディナー!
50年代頃から、アメリカで家電革命がおこり、どんどん家事が簡略化されていきました。そんな時に登場したとってもアメリカ的な食べ物『TVディナー』。一食分の食事がワンプレートになっていて、冷凍で買い置きしておいてレンジでチンするだけ。99セントで売っていたりするそうです。それをテレビを見ながら食べる。スーパーモダンとも言えますし、現在のスローフードの流れから見れば最悪の荒んだ食事とも言えますよね。
私もアメリカ映画の中で、一人暮らしの男性や、共働きの鍵っ子が味気ない食事をするシーンとしてたびたび登場するこのTVディナーは、気になる存在でありました。
するとお仕事で「TVディナーを作ってもらえませんか?」というお話が。
しかも大好きな映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス』http://www.youtube.com/watch?v=3C5A1xCS0WIのシュチュエーションでファッションシュートするときの小道具として使いたいのに見つからないとのこと。
きゃー、ジョン・ルーリー様が食べてらっしゃるアレね。私以上の適任者がいるかしらって仕事ですね。
しかし出来上がった私作のTVディナーの評判は「よく出来てるけど美味しそうすぎる・・・」撮影に使うといいつつモデルさんが食べるみたいだったんで、ついステーキをミディアムレアに焼いちゃいました。不味いもの作るって抵抗ありますよ。
私もアメリカ映画の中で、一人暮らしの男性や、共働きの鍵っ子が味気ない食事をするシーンとしてたびたび登場するこのTVディナーは、気になる存在でありました。
するとお仕事で「TVディナーを作ってもらえませんか?」というお話が。
しかも大好きな映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス』http://www.youtube.com/watch?v=3C5A1xCS0WIのシュチュエーションでファッションシュートするときの小道具として使いたいのに見つからないとのこと。
きゃー、ジョン・ルーリー様が食べてらっしゃるアレね。私以上の適任者がいるかしらって仕事ですね。
しかし出来上がった私作のTVディナーの評判は「よく出来てるけど美味しそうすぎる・・・」撮影に使うといいつつモデルさんが食べるみたいだったんで、ついステーキをミディアムレアに焼いちゃいました。不味いもの作るって抵抗ありますよ。
2013年11月19日火曜日
可愛い招き猫さん
昨日に続いて似てる話なのですが、「この招き猫愛さんに似てない?」と写真が送られてきました。
あー、ちょっとたれ目なのに何だかすましてて愛想のない感じとかね。わかるわかる。でも可愛いですよねこの招き猫。
大船の『観音食堂』http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/tgourmet/y06/0607hiro/ってところにいるそうです。『孤独のグルメ』http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B9%85%E4%BD%8F-%E6%98%8C%E4%B9%8B/dp/459402856Xに出てきそうな良さげな店です。行ってみたいなあ。
あー、ちょっとたれ目なのに何だかすましてて愛想のない感じとかね。わかるわかる。でも可愛いですよねこの招き猫。
大船の『観音食堂』http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/tgourmet/y06/0607hiro/ってところにいるそうです。『孤独のグルメ』http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B9%85%E4%BD%8F-%E6%98%8C%E4%B9%8B/dp/459402856Xに出てきそうな良さげな店です。行ってみたいなあ。
2013年11月18日月曜日
2013年11月14日木曜日
真似からはじめる
この前お医者さんに行って待合室にいた時に、そこに置いてあった普段読まないような雑誌をパラパラめくっていたら、松浦弥太郎さんが書いているコラムにいい事が書いてあったので自分の覚え書きも兼ねて要約してみます。(私は途中で名前を呼ばれたので後でゆっくり読むために今時っぽく写真に撮っておきました)
何かをやってみたいと思うけれど、どうして良いかわからないときは良いと思う人を真似てみるとよい。誰を真似るかの選択も一つの才能である。そしてとことん真似ていくと、どうしても真似のできないところまで行き当たる。そこからが独自の工夫が表れ個性が現れる瞬間であると。
なるほどね〜。勝手に内なる声を聞いちゃうタイプの天才ってのもいるんでしょうが、確かに自分もまずは何かに憧れて真似から始める事がほとんどだし、いまや巨匠と呼ばれる人達もほとんどそこから始まったんだろうな。松浦さんもきっとそうなんでしょうね。
けして真似で終らずその先まで行って欲しいと結ばれていました。
何かをやってみたいと思うけれど、どうして良いかわからないときは良いと思う人を真似てみるとよい。誰を真似るかの選択も一つの才能である。そしてとことん真似ていくと、どうしても真似のできないところまで行き当たる。そこからが独自の工夫が表れ個性が現れる瞬間であると。
なるほどね〜。勝手に内なる声を聞いちゃうタイプの天才ってのもいるんでしょうが、確かに自分もまずは何かに憧れて真似から始める事がほとんどだし、いまや巨匠と呼ばれる人達もほとんどそこから始まったんだろうな。松浦さんもきっとそうなんでしょうね。
けして真似で終らずその先まで行って欲しいと結ばれていました。
登録:
投稿 (Atom)