2013年6月29日土曜日

季節外れ


まったくもって季節感のない話ですが、最近牡蠣にはまっておりまして。
先日母が仕事でちょっとだけ東京に来たので、新宿で軽く食事をしようということになり近くのオイスターバーに。母は貝が好きなのでとても喜んで次々注文するので、私もつられて15個ほど(!)食べたかしら・・・。お気に入りの産地の牡蠣なども見つけ、牡蠣を出しているお店を見つけてはちょこっと食べてみたりして。

冬の物だとばかり思っていましたが、水の冷たい北海道などでは通年採れるそうで、レモンを絞った生牡蠣は、冷えた白ワインやスパークリングなどと一緒に食べるなら寒い冬よりこの初夏の時期の気分にピッタリだなーと。

この前は大量に食べてしまったけど、2、3個食べて一杯飲んで次の店に行く、もしくは帰る、っていう感じがスマートでいいかなと。大量に食べるのは体にも負担だろうし。近々Redbookでも牡蠣ウィークとかやりたいなー。

2013年6月28日金曜日

Knit & Knot


お友達の宇野敦子さんのお店、『Knit and Knot』http://knitknot.exblog.jp/が目黒川沿いの2階にオープンしました!マクラメ編みのハンギングやら古いラグやカーペット、籠バックやニットやレースの洋服など編んである物を中心にセレクトされた雑貨&洋服屋さん。まだオープンしたばかりだから、これからどんな風になるのか楽しみです。「編む」ワークショップなんかもあるそうですよ。
オーナーの個性が素敵な個人店が多いのが中目黒の良いところ。中目黒クルージングのルートに加えてくださいませ。

2013年6月27日木曜日

悪い娘のせいで寝不足に、、


久しぶりに小説にハマって寝不足気味。バルガス=リョサの『悪い娘の悪戯』。http://www.amazon.co.jp/%E6%82%AA%E3%81%84%E5%A8%98%E3%81%AE%E6%82%AA%E6%88%AF-%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%B5/dp/4861823617
だいぶ前の忙しい時に借していただいた本なので、こんな長編に手をつけるのもためらわれ、最初の方をチラ見して「恋愛ものか〜、そんなの読む余裕ないなー」なんて思っていたのですが、少し読み始めたら50年代のチリでの初恋に始まり、革命に揺れる南米から60年代初頭のパリ、60年代後半のヒッピー文化が台頭するスゥインギングロンドン、と時代の中心地で主人公の青年の前に、初恋の悪い子ちゃんが立場や名前を変え何度も現れ、時には体を許しながらも手に入らない彼女への恋を描きながら、時代や故郷や友人への想いが綴られ、もっともっとと読みたくなってしまう。この後80年代の東京やらマドリッドなどに舞台を移して40年も続く彼の恋がどうなるのか。
あー、いくら振り回されたってやっぱり熱を上げてる側のがいいよね。と主人公の中産階級出身のいい子ちゃんの方に同調してみたり、お金に執着する上昇志向の強い、貧しく魅惑的な悪い子ちゃんに同調もしてみたり。

村上春樹が書いた『フォレストガンプ』とイメージするとわかりやすいけどそれぞれのファンの人に怒られるかしら。。私はどれも好きなんで悪口じゃないですよ。
ラテン音楽聴きながら読んでます。あーー、仕事溜まってるのに!

2013年6月26日水曜日

Give me chocolate!


最近すぐ眠くなってしまうな〜と言ったら、「英語の勉強しているせいじゃない?糖分とってる?」と言われました。近頃ヒマをみては英語の勉強をしているのですが、文法苦手なのでひたすら基本の構文に慣れるため暗記。正確に言うと暗記してるわけでなく、自然にネイティブスピーカーみたいなスピードで口をついて出るまで慣れる、ってのが趣旨なんですが、とにかく繰り返して何度もやっていると「ゔぁーー!」と身悶えしながらやってる感じ(笑)。お勉強しなれない上に、映画、読書、おしゃべりと日本語三昧の頭を切り替えるのが大変で「脳に糖分補給しながらやんないと脳が疲弊して効率悪いし眠くなるよ」と忠告されました。あの『ちはやふる』http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B5%E3%82%8B-1-Be%E3%83%BBLove%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9C%AB%E6%AC%A1-%E7%94%B1%E7%B4%80/dp/4063192393/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1372388774&sr=1-4&keywords=%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B5%E3%82%8Bで競技かるたやってる人達とか、『三月のライオン』http://www.amazon.co.jp/3%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-1-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%BE%BD%E6%B5%B7%E9%87%8E-%E3%83%81%E3%82%AB/dp/4592145119で棋士たちが試合後に甘いもの大量に食べたりしてるアレね!
と、勉強の合間に「ゔぁー!」ってなったらチョコレートを食べてみると・・・なるほど、たしかにちょっと頭がすっきりするし気持ちも落ち着く。こりゃいいや、とも思うのですが、お砂糖のCMで「脳の栄養分は砂糖だけ。砂糖を摂りましょう!」みたいなの見てると「ほんとかな〜?砂糖取らない人達も多いけど、お菓子食べまくってる人達より頭使ってそうだけど・・」って疑問に思ったりもしますよね?
頭はすっきりするけど身体にいいとも思えないし。いろんな意見があると思うのですが、気付けのドラッグみたいな物だと思ってほどほどの少量にとどめておかないとなと感じました。

ちなみに「脳 砂糖」で検索してみたら最初に出て来たのはこのブログhttp://d.hatena.ne.jp/gordon-07_1004/20081028やっぱりみなさん疑問に思っているよね。

2013年6月25日火曜日

モダンなウエディングケーキ!


友達が働いている丸の内の「パレスホテル」でランチをしてきました。テラスは皇居のお堀に面していて、ロビーは微かにいい香りがして、日本らしいしモダンだし素敵なホテルでした。彼女はウエディングのお花などをやっているのですが、HPを見たらお花はもちろんの事ウエディングケーキも超モダン!http://www.palacehoteltokyo.com/wedding/gallery/cake都会的だねえ。うっとりして「こんな所で結婚式挙げたら素敵だねー」と言ったら「50名で500万円よりだよ」と言われました・・・。わーーすごいね。まあ結婚式ならそのくらいお金かかるの普通って人達もいるんでしょうが。でもこんなスタイリッシュな結婚式して、スタイリッシュなマンション買って、スタイリッシュな家具を置いて・・って考えると途方もない金額にばかり頭が働いてしまいましたね・・。資本主義で勝ち上がらねば手に入らないなと(笑)

2013年6月24日月曜日

FREEMANS SPORTING CLUB


お客様のMr.ステファンが「スタッフでいるから来てね」と言っていた青山に新しく出来たショップ『フリーマンズ スポーテング クラブ』http://openers.jp/fashion/news/news_freemansportingclub20130412.html
テーラーやバーバーなど男性向けのショップと、アメリカンフードのレストラン&バーを併設したお店。4月に出来てなかなか機会がなかったのですが、お休みの日に行ってきました。
たまには夜の街をタクシーに乗って青山まで。新しくオープンしたスタイリッシュなレストランに、お洒落な女友達と待ち合わせして一緒にお酒を飲むと、「やっぱりこういうのしないとつまんないね」「これが東京の生活よね」なんて話に。なんだか私達、最近忙しく働き過ぎていたようです。明日の仕事の責任の事を考えると夜遊びも減ってくるし、子育て中の人も多くて付き合ってくれる人も減ってくるお年頃ですしね。

帰りにお茶を飲みに寄った2軒目のお店で、偶然お会いしたいつもケータリングを頼んでくださるお客様に「パーティーの帰りですか?」と言われた私たち(笑) いえいえ、たまにはお洒落してお食事していただけなんです。

2013年6月22日土曜日

NY on 2

十代の頃を文化系女子で通したせいで今イチ身体能力に自信が無いのですが、ダンスを見るのは大好き。ペアダンスをかっこよく踊れたらな〜と常々思いつつ、どうも自分と世界が違う感じがしてこっそりyoutubeなんかで観るだけの典型的な引っ込み思案の日本人なのですが、誘っていただいてsalsaのイベントに行ってきました。まあもちろんいきなり踊れるわけも無いんですが・・・。http://www.youtube.com/watch?v=NTJmlKuiWi0

ペアで踊る良さは、そこに人間関係の縮図が見れるというか練習になるというか、男性のリードに合わせたり押し引きしたり。男性がうまくリードできればある程度女性はついていけるけど、見せ場は女性が作ったり、決め所は男性だったリ、対等でありつつ役割があり時には入れ替わり、とペアダンスがうまくなれば恋愛の(というか人間関係の)達人になれるかも?義務教育のカリキュラムに入れてみては?なんて思ったり。
私も短期集中で習ってクラブデビューしたいですね〜。NYスタイルは選曲もラテンジャズよりでスマートでした。